春休みの過ごし方(中学2年生)

春休みの過ごし方(中学2年生)

春休みの過ごし方(中学2年生)のことなら「中学の勉強法教えます!」にお任せ

TOP > 春休みの過ごし方(中学2年生)

中学生の勉強方法を知ろう

中学英語の勉強法 中学国語の勉強法 中学数学の勉強法 中学理科の勉強法 中学社会の勉強法 中学技術・家庭科の勉強法 中学美術の勉強 中学音楽の勉強法 中学保健・体育の勉強法 冬休みの過ごし方(中学1年) 冬休みの過ごし方(中学2年) 冬休みの過ごし方(中学3年) 春休みの過ごし方(中学1年) 春休みの過ごし方(中学2年) 春休みの過ごし方(中学3年) 夏休みの過ごし方(中学3年)

春休みの過ごし方(中学2年生)について


『2年生の春休みの過ごし方』
・まずは冬休みの勉強法をご覧になってください。このページでは、その続きの話をします。冬休みに何もしていなかった人は、ここからの内容ではじめてもOKですよ。
中学2年生にとっては、中学3年生(=受験生)になる前の最後の長期休みになります。ですから、受験生になるための準備が必要になりますよね。受験生に必要なもの、それは基礎力・基本力の2つです。基礎→基本ですが、基礎は主に教科書問題になります。例題や練習問題を重ねましょう。基本問題は学校配布のワークの問題がそれになります。まずは学校のワークを100%解ける自信を付けることと、標準問題を完全にクリアできる力をつけることです。

そこで大切なのが”冬休み”に残った自分の弱点を総復習&総演習することです。つまり、自分の弱点単元を残さずに、受験生への扉を開こうというわけです。中学3年生の勉強(特に数学 英語 国語(文法) )は1・2年生の基礎・基本力を使って問題を考え、そして解いていきます。
ここの力を持たずに中学3年生への階段を昇るのは非常に危険なことですから、復習は重要事項になります。

春休みは意外と長いのはご存知の通り、夏休みに次ぐ2番目の長さかもしれません。ですのですぐに自分の弱点がつぶれることも出てくるでしょう。だからと言って安心しないで下さい。あなたがやるべきことはまだまだあります。標準問題をクリアするのは、”当たり前”だと思ってください。標準がクリア出来るようになれば、次は点数を上げる勉強になります。つまり自分のレベルを1段階アップするということですね。応用問題であっても、中身は基礎基本が原則になります。新しい知識などは基本的に必要ないのが応用問題ですから、チャレンジしてもいいのではないでしょうか。応用問題もクリアできるようになれば、その単元に関しては問題なしと言えますから、次の弱点単元を克服していきましょう。得意な単元は長時間やっても疲れないのはわかりますが、点数を上げるにはやはり平均的な力が必要になります。

PR