中学数学の勉強法

中学数学の勉強法

中学数学の勉強法のことなら「中学生の勉強法」にお任せ

TOP > 中学数学の勉強法

中学生の勉強方法を知ろう

中学英語の勉強法 中学国語の勉強法 中学数学の勉強法 中学理科の勉強法 中学社会の勉強法 中学技術・家庭科の勉強法 中学美術の勉強 中学音楽の勉強法 中学保健・体育の勉強法 冬休みの過ごし方(中学1年) 冬休みの過ごし方(中学2年) 冬休みの過ごし方(中学3年) 春休みの過ごし方(中学1年) 春休みの過ごし方(中学2年) 春休みの過ごし方(中学3年) 夏休みの過ごし方(中学3年)

中学数学の勉強法について


中学数学の勉強方法って?中学の数学が苦手な人の多くは、文章題が苦手なのではないでしょうか?正の数・負の数はできても、方程式が上手に解けなかったり、3年生では、1学期に習う式の展開や因数分解ができるのに、2次方程式の文章題になると・・・。なぜ数学が苦手になり点数が落ちるのか、それは普段の考え方が成績に結びついているといっても過言ではありません。逆に、考え方を変えれば数学が得意になる可能性だってあるんです。人間は言葉や行動を選んでいます。それらの習慣を変えることで脳(考え方)だって変化させることができるのです。下記ではその詳しい内容を書きますので、興味のある方はご覧下さい。

■数学の攻略は考え方
数学の文章題が苦手な生徒さんは多いはずです。では、なぜ苦手なのか考えたことがありますか?その多くが「言っている内容が理解できない」という意見です。あなたはどうですか?日本語で問われているのに日本語が通じない?!しかし、これは冗談ではなく現実に起きていることです。現代の中学生に限らず、昔から文章題を苦手と思っている子どもの多くは、日本語が理解できない傾向があります。では、どうすれば日本語を理解できるようになるのか。それは文章題の裏側を知れば簡単です。
例えば、【みかん10個とりんご8個購入したら880円でした】これがあなたの昨日の出来事だったのしましょう。これをあなたは式に変換することができますか?
⇒みかん1個の値段×10 + りんご1個の値段×8 = 880(円)
↑上の式のように数式を作ることができましたか?つまりね、中学の数学の勉強で文章題が出てくるけれど、元をたどればただの計算式なんですょ。普段何気なく買っているモノであっても、頭の中で数式を作るとどうなるのかな?と思うだけで、文章題を解くコツをつかめるし、同じ状況の問題が出れば、文章内容だってすんなり頭に入ってくるものです。何気なく過ごす日常に、ちょっとだけ違う考え方を入れるだけで、文章題を解くコツを見つけることができます。
他にも、ジュースの濃さ や 車の速さと学校までの距離から、かかる時間を逆算することだって可能ですよね。

■数学の力を上げるには?
文章題も確かに重要なのですが、やはり数学は計算力がものをいいます。計算力がなければ折角文章題の数式が完成しても、式を解くことに時間をかけていては元も子もありません。では、どうやって計算力をつけていくのでしょうか。それは単純です。基礎計算力は日々の積み重ねですが、同じことを何度やっても成果は出てきません。学校配布の問題集はレベル別になっていることが多いです(A問題 B問題 C問題 のように)。A問題を3回繰り返し勉強したときに、3回目で90%以上の正答率だったら次にB問題にチャレンジします。このように段階的に自分の底辺(底力)をドンドン上げていくことにより、自分の力が成長していきます。九九を何度やっても、もう意味の無いことです。体に染み付いた計算は何度も繰り返し練習する必要はないのです。

PR

■ 中学数学の成績UP指導
定期テストで20点以下なら小学校5年生から復習を
定期テストで平均点以下なら中1の初めから復習を
平均点から点数が上がらないなら過去の定期テストを最低1回再チャレンジする
計算は得意だけど文章題が苦手なら中@の方程式の復習を
関数が苦手なら、比例から復習を
連立方程式が苦手なら1次方程式の【等式の変形】の復習を
小数・分数の計算が苦手なら小学校の計算に戻る
図形の問題が苦手なら、図形の性質一覧表を自分で書き出す
証明問題が苦手なら、まず仮定と結論を書き出し、仮定を図に書き込む
確率が苦手なら場合の数を徹底的にやる
100点を取りたければ、1日2時間の勉強を
80点以上を取りたければ、同じ問題を1日で2回ずつ時間を分けてトライ
規則的な問題が苦手なら、対応表を使って変化を調べる
関数は全て対応表があれば解ける